【ITパスポート勉強記録|1日目】企業活動・企業の責任・経営資源・経営組織を学習!

資格勉強
スポンサーリンク

今日の学習内容

使用教材:【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)
勉強時間:1時間
学習範囲:
Lesson01-01「企業活動」
Lesson01-02「企業の責任」
Lesson01-03「経営資源」
Lesson01-04「経営組織」
出る順!過去問&完全解説

今日学んだ内容のポイントまとめ

Lesson01-01「企業活動」
経営理念とは、企業の存在意義
ビジョンとは、企業が目指す将来の姿
経営戦略とは、ビジョンを実現するための具体的な行動計画

Lesson01-02「企業の責任」
CSRとは、企業の社会的責任
関連用語としてグリーンIT、DE&I、ソーシャルビジネス、SDGsがある
特にグリーンITが頻出のようで、意味は「ITを使った環境保護」ITによる農業の効率化を意味するスマート農業と間違いやすいので要注意

Lesson01-03「経営資源」
経営資源(4つの資源)
ヒト(人的資源):社員・経営陣など
モノ(物的資源):設備・商品・原材料など
カネ(財務資源):資金・投資・利益など
情報(情報資源):顧客情報・市場調査・データ分析など
HRMとは人的資源管理のことで、HRMのうち、ITを活用する手法のことを「HRテック」と言う

Lesson01-04「経営組織」

組織形態 特徴
機能別組織 営業・開発・人事など、仕事の種類で部門を分ける。
事業部制組織 事業を製品別、顧客別、地域別で分ける。利益責任がある。
マトリックス組織 社員を職能別と事業部の両方に所属させる。所属部署数が多い。
プロジェクト組織 各部門から専門家を集結する。スポーツの日本代表のイメージ。
持ち株会社 子会社の株式を保有する親会社のこと。

CEO:最高経営責任者(ジョブズのイメージ。一番えらい人)
CIO:最高情報責任者(IがInformationの略)
CTO:最高技術責任者(TがTechnologyの略)

出る順!過去問&完全解説

10問中9問正解

感想・気づき・つまづいた点

ITパスポートと言う名称のため、初っ端からIT関連の用語がバンバン出るのかと思いきや、最初は企業についてだったので、比較的、理解はしやすかった。

ただ、用語の定義、例えば企業理念やビジョンの違いとかについては、曖昧な部分が多いので、しっかり覚えていないと、問題文によっては、翻弄されてしまいそうなので、油断せずに定義を覚えていきたい。

また、企業の組織形態を「説明文」から当てるのは簡単だけど、「組織図」を見て答えるのは難しく、学んだ範囲しか出ない「出る順!過去問&完全解説」でも1問ミスってしまったので、用語だけでなく、イメージも頭に入れておく必要があると感じた。

明日の予定

明日は引き続きストラテジ系からLesson01-05業務分析と業務計画~Lesson01-08財務諸表と5つの利益を学ぶ予定です。

数字やグラフは苦手ですが、財務関係は今の仕事にも活かせる内容なので、頑張って理解を深めたいと思います!

コメント

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました