【ITパスポート勉強記録|37日目】経営戦略のための業務改善と分析手法を学習!

資格勉強
スポンサーリンク

今日の学習内容

使用教材:【令和3年度】キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
勉強時間:45分間
学習範囲:
Capter15-1「PDCAサイクルとデータ整理技法」
Capter15-2「グラフ」
Capter15-3「QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法」

今日学んだ内容のポイントまとめ

Capter15-1「PDCAサイクルとデータ整理技法」

PDCAサイクルとは、P(計画)、D(実行)、C(確認)、A(改善)という流れを繰り返し、業務改善を行う手法のこと。ITパスポート試験では、具体的事例をあげ、PDCAのどれに該当するか問う問題が出題される。

ブレーンストーミングとは、幅広いアイデアを出す手法。ブレーンストーミングのルールは批判厳禁、自由奔放、質より量、結合改善。

バスセッションとは、全体を少人数にわけ、それぞれのグループごとに結論を出すようにする手法。各グループの出した結論は、あらためて全体の場で発表を行う、全体としての結論を導き出す。

KJ法とはブレーンストーミング等で出したアイデアや意見、事実をカード化して、それらをグループ化することで、問題点を浮かび上がらせるデータ整理技法。親和図法はKJ法を起源とした同様の整理手法。

決定表(デシジョンテーブル)とは、複数の条件と、それによって決定づけられる行動とを整理するのに有効なデータ整理技法。

Capter15-2「グラフ」

レーダーチャートとは、蜘蛛の巣のような形をしたグラフで、描かれる形状の面積と凹凸具合で特徴を把握することができる。

ポートフォリオ図とは、どの位置にどんな大きさで分布しているかを見ることのできるグラフで、業界内における自社の位置づけや製品ごとのマーケット分布図などを表すのに使う。

Capter15-3「QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法」

品質管理に役立てるため定量的な分析を行う手法のことをQC七つ道具と呼び具体的には
・層別
・パレート図
・散布図
・ヒストグラム
・管理図
・特性要因図
・チェックシート
が該当する。

層別とは、データを属性ごとに分けることで特徴をつかみやすくするという考え方。

パレート図とは、減少や原因などの項目を件数の多い順に棒グラフとして並べ、その累積値を折れ線グラフに重ね合わせることで、重要な項目を把握する手法。ABC分析においてもパレート図を利用する。

散布図とは、相関関係を調べたい2つの項目を対としてグラフ上にプロットしていき、その点のばらつき具合によって両者の相関関係を判断する手法。

ヒストグラムとは、収集したデータをいくつかの区間に理由、その区間ごとのデータ個数を棒グラフにすることで品質のばらつきなどを把握する手法。

管理図とは時系列的に発生するデータのばらつきを折れ線グラフであらわし、上限と下限を設定して、異常を発見する手法。

特性要因図とは、原因と結果の関連を魚の骨のような形状として体系的にまとめ、結果に対してどのような原因が関連しているかを明確にする手法。

チェックシートとは、あらかじめ確認すべき項目を列挙しておいたシートを使って、確認結果を記入していく手法。

定量的な分析を行うQC七つ道具に対して、言語データを元に定性的な分析を行う手法として新QC七つ道具があり、具体的には
・連関図法
・親和図法
・系統図法
・マトリックス図法
・マトリックスデータ解析法
・PDPC法
・アローダイアグラム法
が該当する。

感想・気づき・つまづいた点

今回学んだ経営戦略のための業務改善と分析手法も一つ前の企業活動と関連法規同様、すでに習った分野であれば、それほど手こずることはなく、それこそ比較的簡単に点が取れる分野ではないかと思います。

ただ、今回テキストに出てきた以外の分析手法等が出題された時が非常に困るなと言う印象です。もちろん、テキスト以外が答えの問題でも、テキストに出てきた分析手法等が間違いの回答として用意されていると思うので、正解ににじり寄ることは可能だと思いますが、この範囲はできるだけ点を取りたい範囲のため、はじめましての問題が出てこないことを、ただただ祈るばかりです。

明日の予定

今日はChapter15経営戦略のための業務改善と分析手法が無事に終了しました!

明日からはChapter16財務会計は忘れちゃいけないお金の話に突入します。

明日の目標はChapter16-1費用と利益~Chapter16-3財務諸表は企業のフトコロ具合を示すを終わらせたいと思います。

いよいよ明日でキタミ式のテキストも終了です。

ITパスポート試験まで残り4日。

明日も勉強がんばります。

コメント

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました