【ITパスポート勉強記録|5日目】経営戦略・SWOT分析・PPM・事業戦略と経営管理システムを学習!

資格勉強
スポンサーリンク

今日の学習内容

使用教材:【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)
勉強時間:45分間
学習範囲:
Lesson03-01「経営戦略とSWOT分析」
Lesson03-02「PPM(Product Portfolio Management)」
Lesson03-03「経営戦略に関する重要用語」
Lesson03-04「事業戦略と経営管理システム」
出る順!過去問&完全解説

今日学んだ内容のポイントまとめ

Lesson03-01「経営戦略とSWOT分析」

経営戦略とはライバル企業に勝つための戦い方のこと。
経営戦略は「企業戦略」「事業戦略」「機能別戦略」の3つに分類される。

SWOT分析とは、自社を取り巻く経営環境を把握する手法。

良い影響(メリット) 悪い影響(デメリット)
内部環境 Strengths(強み)
・良いブランドイメージ等
Weaknesses(弱み)
・離職率の増加等
外部環境 Opportunities(機会)
・円安or円高等
Threats(脅威)
・競合会社の増加等

Lesson03-02「PPM(Product Portfolio Management)」

PPMとは、自社の資源を投下すべき製品や撤退すべき製品を分析するための手法

花形 問題児
金のなる木 負け犬

縦軸が市場成長率で、横軸が市場占有率

Lesson03-03「経営戦略に関する重要用語」

コトラーの競争戦略とは市場シェアの大きさによって企業を4つに分類する理論
「リーダー」:業界でトップシェアを持つ企業。市場規模の拡大を図る。
「チャレンジャー」:業界2位以下の企業。リーダーとの差別化を図る。
「フォロワー」:業界2位以下の企業。成功事例の真似をする。
「ニッチャー」:シェアの低い企業。リーダーが無視するニッチな市場を狙う。

M&Aとは企業を買収・合併すること。

アライアンスとは企業同士が提携すること。
リスクを抑えた状態で協力体制を作れる反面、専門技術やノウハウが相手企業に流出するリスクがある。

ジョイントベンチャーとは複数の企業が共同出資して作った新しい会社のこと。

ベンチャー企業とは独自の技術で急成長する新興企業のこと。

ベンチャーキャピタル(VC)とはベンチャー企業に投資を行う会社のこと。

IPOとは、自社の株式を株式市場に新規に公開すること。

マーケティングミックスとはマーケティングの目標を達成する際に用いる自社がコントロール可能な4つの手段のこと。4Pとも呼ばれる。
4Pとは「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販売促進)」を指す。

4Cとは「Customer Value(顧客にとっての価値)」「Cost(顧客の負担)」「Convenience(利便性)」「Communication(コミュニケーション)」を指す。

4Pと4Cの違いは視点の違いで、売り手から見た場合は4P、買い手からみた場合は4Cになる。

RFM分析とは優良顧客を見つけるために、顧客の購買行動を分析する手法。

イノベーター理論とは、消費者を商品を買う時期によって5つのタイプに分類する理論のこと。
イノベーター理論におけるアーリーアダプターとオピニオンリーダーは、ほぼ同じ意味。

Lesson03-04「事業戦略と経営管理システム」

BSC(バランススコアカード)とは「財務」「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」の4つの視点から業績評価を行う手法。
財務諸表以外の視点を取り入れているのがポイント。

CSF(重要成功要因)とは戦略目標を達成するために必要な具体的な要因。設定される項目が往々にして数字で表すことのできない定性的なものになる。

KPI(重要業績評価指標)とは戦略目標の達成状況を表す指標。定性的なCSFを評価するために、数字で表すことのできる定量的なものになる。

ERP(企業資源計画)とは経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を統合的に管理する手法。

SCM(供給連鎖管理)とは調達・生産・販売などのプロセス全体の最適化を行う手法。

SFA(営業支援システム)とは営業ノウハウを共有するためのシステム。

CRM(顧客関係管理)とは、顧客との良好な関係を築くことで長期的な利益を得る手法。

ERP、SCM、SFA、CRM「一元化の4兄弟」と呼ばれITパスポート試験にほぼ確実に登場する。

出る順!過去問&完全解説

16問中16問正解

一応、関連問題全問正解したけど、3文字の横文字が多すぎるので、次は間違える自信があります。

感想・気づき・つまづいた点

覚えないといけない用語が大量に出てきて驚きました。

しかも横文字ばかりなので、範囲が限定されていたら解けますが、それぞれの用語をしっかりと理解していないと、実際の試験で出題されると間違えそうです。

この範囲はITパスポート試験の直前にも見直しが確実に必要になりそうです。

いや、逆に考えると、暗記科目だから、「こういった用語がある」くらいの概念は最初に入れておいた方が良いけど、見直しは直前で良いかもしれない。

明日の予定

今日1日で第3章経営戦略を終了することができました!
なので、明日からは第4章技術戦略マネジメントに突入してLesson04-01「技術開発戦略の立案・技術開発計画」~Lesson04-032「ビジネスシステム」を学ぶ予定です。

経営戦略は、まだ聞いたことある用語が出てきましたが、技術開発戦略は知らない用語が大量に出てきそうで怖いですね。

漢字だとまだ字面から意味を推測できますが、横文字は知らないとわからないので、ちょっとシンドイですね。

明日も頑張ります!

コメント

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました