旅行・出張 食べ物・飲み物

岡山県のオススメお土産元祖きびだんごの紹介

投稿日:

スポンサーリンク


先日上司と二人で岡山・大阪出張に
行ってきました!!

そのときに家族への土産に
「元祖きびだんご」
を買ってきたので、ご紹介します。

Contents

商品内容

「元祖きびだんご」創業安政3年(1856年)と言う
長い歴史を持つ「廣榮堂」の商品です。
約160年も続いている老舗中の老舗です。

パッケージは、こちら。
きび団子の形をした可愛らしい桃太郎などが描かれています。
桃太郎の他
・鬼
・コアラ
・クマ
・フランケンシュタイン?
などなど様々なキャラクターが描かれています。

パッケージ裏は、こちら。
パッケージ裏も同様にキャラクターが
描かれています。

子ども達は、このキャラクターたちに何がいるのかを
探してキャッキャッ遊んでいました。

包装をとると、こちら。
デッカイきびだんご桃太郎が描かれています。
文字を揃えるために、小さく鬼も登場しています。

そして、商品を取り出すと、
こんな感じになっています。

きびだんごの大きさは、一口サイズになっていて、
食べやすいです。

食べてみた感想

歯ごたえは、とっても柔らかいです!!
お餅のような粘り気は、ほとんどないため、食べやすいです。

味は、ほんのりとやさしい甘さです。

この元祖きびだんごは安政三年の創業以来、
変えることなく守りつづけている伝統の味なんだそうです。

最近のお菓子のような派手さは全くありませんが、
長く続いてるだけあって、どこか懐かしい味で、
不思議と何個も何個も食べたくなる魅力の詰まった
お菓子でした。

特にうちの長女ちゃん(2歳)が元祖きびだんごに
ハマったようで、机の上に置いていたら勝手にあけてて、
あっという間に3分の2程、食べていました。笑

まとめ

岡山県には、きび団子のお土産がたくさんあります。
以前紹介した桃太郎伝説も美味しいですし、きび田楽
美味しいです。

どのきびだんごをお土産にしても美味しくてハズレは
ありませんが、昔ながらのきびだんごをお土産にしたい!!
のであれば、こちらの元祖きびだんごがオススメです。

あと1つ注意点。

きび団子には、マスカット味や桃味なんかも
最近発売されていますが、そちらは、オススメしません!!
なぜなら、あんまり美味しくないからです!!汗

マスカットや桃の甘さときび団子の甘さの
種類?が違うからか、なんかミスマッチです。

絶対にやめた方が良いです!!

アドセンス







アドセンス







-旅行・出張, 食べ物・飲み物
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

FORMA帝塚山のクラシック・チーズケーキ

スポンサーリンク JR新大阪駅内にあるエキマルシェ新大阪では 大阪・帝塚山のチーズケーキ専門店「FORMA帝塚山」の チーズケーキも買えるんですね!? 長男くんがチーズケーキ大好きなので、 家族のお土 …

アイスの新商品「マンゴーがいっぱいの黄ぐま」

スポンサーリンク エアコンの効きが悪いフロアで仕事をしているため、 職場の上司がアイスの新商品「マンゴーがいっぱいの黄ぐま」を 買ってきてくれました!! 「マンゴーがいっぱいの黄ぐま」は 本日7月25 …

絶対に喜ばれる福岡のお土産 明月堂の博多通りもん

スポンサーリンク 先日義母が福岡に行ってきたとのことで、 明月堂の博多通りもんを頂きました!! 福岡のお土産は、たくさんありますが、 西洋和菓子の博多通りもんは、福岡・博多を代表するお土産の1つです。 …

宮崎県のお土産マンゴークランチの紹介

スポンサーリンク 先日、全九州市役所対抗ソフトテニス大会に出場するために 宮崎県に行ってきました。 そのときに、職場へのお土産として、 「宮崎マンゴークランチ」を購入してきましたので、 ご紹介します。 …

北九州のお土産と言えば!!小倉愛嬌菓子ぽんつくで間違いなし!!

スポンサーリンク 博多のお土産と言えば ・博多ぽてと ・博多通りもん など、有名どころのお土産が たくさんありますが、北九州のお土産って 何があるんだろう?と困ったことはありませんか? 北九州のお土産 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange