今日の学習内容
使用教材:【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)
勉強時間:45分間
学習範囲:
Lesson05-01「情報システム戦略」
Lesson05-02「業務プロセス」
Lesson05-03「業務プロセスを改善する方法」
Lesson05-04「ソリューションビジネス」
出る順!過去問&完全解説
今日学んだ内容のポイントまとめ
Lesson05-01「情報システム戦略」
情報システム戦略とは、情報システムを活用した機能別戦略のこと。
情報システム戦略を立案する際は、次の3点を考慮して検討する必要がある。
・情報システムのあるべき姿を明確にする
・情報システム全体を最適化する。
・経営戦略に基づいて情報システム戦略を設定する。
EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)とは企業や政府など、大きな組織の情報システムを最適化するための手法のこと。システムの要素を「業務」「データ」「機能」「技術」4つに分類して、複数のシステムを横断的に分析する。
エンタープライズサーチとは、企業内のさまざまなシステムに蓄積されているデータを一元的に検索するための仕組みのこと。EAを行うためには社内のデータを集めて分析する必要があるため、エンタープライズサーチを活用する。
SoEとは顧客視点を取り入れたシステムのこと。ユーザーとのつながりを強化するシステム。
SoRとは従来のシステムで、正しく記録できることだけを目的にしたシステム。
Lesson05-02「業務プロセス」
業務モデルとは業務プロセス(=仕事の手順)をモデリング(単純化)して表した図や表のこと。
ITパスポートでよく出題されるのはDFD(データフロー図)とE-R図の2つ。
DFDとはデータの流れを表す図のこと。アローダイアグラムやフローチャートとは異なり、時間の流れや処理の順序は表さないので注意。
Lesson05-03「業務プロセスを改善する方法」
BPR(業務プロセスリエンジニアリング)とは企業全体の業務プロセスを抜本的に再設計する手法のこと。「抜本的」がキーワード。
BPM(業務プロセス管理)とは業務プロセスを見直して継続的に改善する手法のこと。「継続的」がキーワード。
グループウェアとは共同作業を複数人で円滑に行うためのソフトウェアのこと。
RPAとはソフトウェアロボットで定型的な事務作業を自動化すること。
「定型的」「事務作業」がキーワード。RPAに関しては独自で調べたり、仕事で先進地に視察に行ったので、バッチリ!結局、職場では採用はされませんでしたが・・・。
Lesson05-04「ソリューションビジネス」
ソリューションビジネスとは顧客の業務上の問題を解決するサービス、または情報システムのこと。ソリューションビジネスを提供する会社のことをシステムインテグレーターと言う。
ソリューションはサーバをどこに置くかによって4種類に分けられる。
サーバの置き場所 | サーバの所有者 | |
オンプレミス | 自社の敷地 | 自社 |
ハウジングサービス | 他社の敷地 | 自社 |
ホスティングサービス | 他社の敷地 | 他社 |
クラウドコンピューティング | 他社の敷地 | 他社 |
ホスティングサービスとクラウドコンピューティングの違いは契約しているサーバの所在が明確であればホスティングサービス、不明確であればクラウドコンピューティングに分けられる。
クラウドコンピューティングは提供するサービスの種類によって4つに分類される。
・IaaS:ハードウェアなどの基盤
・PaaS:プラットフォーム
・SaaS:ソフトウェア
・DaaS:デスクトップ環境
◯aaSは全てインターネット上でサービスを提供している。
出る順!過去問&完全解説
10問中10問正解
今回の過去問範囲は過去一でわかりました。
感想・気づき・つまづいた点
システム戦略は意外と得意かもしれません。RPAを職場に導入しようとした時にRPAだけでなく、業務プロセス等について一通り学んだことがあったからか、意外とすんなり理解できた気がします。
懸念があるとすれば、DFD等の図を見て回答するとかって問題が出た場合は解けるかどうか、ちょっと不安ですが、まあまあ今のところ過去一で手応えを感じてる範囲でした。
明日の予定
明日は第5章システム戦略の残り半分のLesson05-05「システムの活用促進と評価」~Lesson05-08「調達計画・実施」を学ぶ予定です。
明日も頑張ります!
コメント