【ITパスポート勉強記録|24日目】入力装置、ディスプレイ、プリンタ、入出力インターフェースを学習!

資格勉強
スポンサーリンク

今日の学習内容

使用教材:【令和3年度】キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
勉強時間:45分間
学習範囲:
Capter1-5「入力装置」
Capter1-6「ディスプレイ」
Capter1-7「プリンタ」
Capter1-8「入出力インターフェース」

Capter1-5「入力装置」

入力装置は処理に必要なデータをコンピュータに与える機器のこと。

キーボードやマウスが入力装置の代表例。

画面内の特定の位置を指し示すためのポインティングデバイスも入力装置の一つ。ポインティングデバイスの具体例は、トラックパッド(ノートパソコンについているマウスの代わりになる部分)やタッチパネル

Capter1-6「ディスプレイ」

ディスプレイは出力装置の一つ。コンピュータからの出力を画面上に映し出す。

ディスプレイは表示面を格子状に細かく区切り、その格子一つ一つの点(ドット)を使って画像を表現する。ディスプレイが表現する細かさのことを解像度と呼ぶ。

ディスプレイはRGB(Red,Green,Blue)の組み合わせで色を表現する。

ディスプレイの種類と特徴
CRTディスプレイ ブラウン管を使ったディスプレイ。広い設置面積が大きく、消費電力も大きい。
液晶ディスプレイ 電圧によって液晶を制御し、バックライトもしくは外部からの光を取り込むことで表示するディスプレイ。薄型で消費電力も小さい。
有機ELディスプレイ 有機化合物に電圧を加えることで発行する仕組みを利用したディスプレイ。自らが発光するためバックライトが不要。また、液晶ディスプレイよりも省電力。
プラズマディスプレイ プラズマ放電による発光を利用するディスプレイ。高電圧が必要。パソコン専用として使われることはあまりない。

Capter1-7「プリンタ」

プリンタは処理結果を印刷する装置。

プリンタはCMYK(Cyan、Magenta、Yellow、blacK)の組み合わせで色を表現する。CMYを合わせると理論上は黒になるはずだが、実際は理屈どおりに黒にならないため、黒を足した4色で表現する。

プリンタの解像度は「1インチあたりのドット数」を示すdpiを用いてあらわす。

プリンタの印字速度は「1秒間に何文字印刷できるか」を示すcpsまたは「1分間に何ページ印刷できるか」を示すppmを用いてあらわす。

Capter1-8「入出力インターフェース」

入出力インターフェースとはコンピュータと様々な周辺機器をつなぐために定められている規格のこと。

入出力インターフェースはデータを転送する方式によってパラレルインターフェースシリアルインターフェースに分類される。

パラレルインターフェースとは複数の信号を同時に送受信する方式のこと、シリアルインターフェースとは信号を一つずつ連続して送受信する方式のこと。当初は複数の信号を1回で送れるパラレルインターフェースが高速とされていたが、信号間のタイミングをとることが難しいため、現在はシリアルインターフェースで高速化を図るのが主流となっている。

有線規格の代表例はUSBIEEE1394の2つ。どちらの規格もシリアルインターフェース方式を採用しており、電力を入れたまま抜き差しできるホットプラグと、周辺機器をつなぐと自動的に設定が開始されるプラグアンドプレイに対応している。

USBとはパソコンと周辺機器とをつなぐ際の、もっとも標準的なインターフェース。

IEEE1394とは主にハードディスクレコーダなどの情報家電やデジタルカメラなどの機器に使われている。

無線規格の代表例はIrDABluetoothの2つ。

IrDAとは赤外線を使って無線通信を行う規格のこと。携帯電話やノートパソコン、携帯情報端末などによく使われている。通信距離は1m以内。間に障害物があると通信できない特徴がある。

Bluetoothとは2.4GHzの電波を使って無線通信を行う規格のこと。携帯電話やノートパソコンの他、キーボードやマウス、プリンタなど様々な周辺機器をワイヤレス接続することができる。通信範囲は10m程度。間に障害物があっても関係なく通信可能。

感想・気づき・つまづいた点

トラックパッド、ジョイスティック、キャプチャカード、バーコードリーダ等、入力装置には様々なものがあり、それらの説明がITパスポート試験の問題で出題される可能性があるため、入力装置それぞれの特徴等についても、ある程度覚えておく必要がある模様。

ディスプレイ及びプリンタの種類と特徴についても、過去問で出題されたことがあることから、それぞれの種類の概要については、理解しておく必要がありそう。

明日の予定

今日はChapter1-5「入力装置」~Chapter1-8「入出力インターフェース」までが終了し、Chapter1が全て終了しました!

明日からはChapter2に突入し、できればChapter2-1「デジタル世界は、0と1だけの2進数」~Chapter2-5「画像など、マルチメディアデータの表現方法」まで進めて、Chapter2を終わらせたいと思います。

ITパスポート試験まで残り17日。

明日も勉強がんばります。

コメント

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました