【日商簿記3級商業簿記勉強記録|2日目】商品売買を学習!

資格勉強
スポンサーリンク

今日の学習内容

使用教材:【第3版】みんなが欲しかった簿記の教科書(日商3級商業簿記)
勉強時間:45分間
学習範囲:
Capter2-1「用語の説明」
Capter2-2「三分法と分記法」
Capter2-3「掛けによる仕入れ、売上げ」
Capter2-4「返品と値引き」
Capter2-5「諸掛り」

今日学んだ内容のポイントまとめ

Capter2-1「用語の説明」

商品を購入することを仕入れといい、仕入れたときの金額を原価または仕入原価と言う。

商品を販売することは売上げといい、販売したときの金額を売価と言う。

商品を仕入れた相手先のことを仕入先、商品を売り上げた相手先のことを得意先と言う。

Capter2-2「三分法と分記法」

三分法とは商品の売買を仕入、売上、繰越商品の3つの勘定で処理する方法のこと。

【三分法の例】

(仕入)100万円 (現金)100万円
(現金)100万円 (売上)100万円

三分法では期末において残っている商品の原価を繰越商品に振り替える処理を行う。

分記法とは商品の売買を商品、商品売買益の2つの勘定で処理する方法

【分記法の例】

(商品)100万円 (現金)100万円
(現金)150万円 (商品)100万円
(商品売買益)50万円

なお、日商簿記3級においては主に三分法を前提とした問題が出題される。

Capter2-3「掛けによる仕入れ、売上げ」

掛け取引とは商品の代金を後日支払ったり、受け取ったりすることを約束して商品を仕入れたり、売り上げたりすること。

商品を掛けで仕入れたときは買掛金で処理をし、商品を掛けで売り上げたときは売掛金で処理を行う。

Capter2-4「返品と値引き」

商品の品違い等を理由に商品を仕入先に戻したり、得意先から商品が戻って来ることを返品と言う。いったん仕入れた商品を返品することを仕入戻し、いったん売り上げた商品が返品されることを売上戻りとも言う。

商品の品質不良や汚損を理由に仕入れた商品の代金をまけてもらうことを仕入値引、売り上げた商品の代金をまけることを売上値引と言う。

返品等が発生した時は仕入戻し、仕入値引、売上戻り、売上値引、いずれも逆仕訳を行う。

仕入時の仕訳 (買掛金)100万円 (仕入)100万円
返品・値引時の仕訳 (仕入)20万円 (買掛金)20万円
売上時の仕訳 (売掛金)100万円 (売上)100万円
返品・値引時の仕訳 (売上)20万円 (売掛金)20万円

Capter2-5「諸掛り」

諸掛りとは商品を取引先に発送する際に発生する運賃などの費用のこと。

商品を仕入れる際にかかった費用を仕入諸掛り、商品を売り上げる際にかかった費用を売上諸掛りと言う。諸掛りは自分が負担するか、相手方が負担するかで勘定科目が変わる。

当店負担の仕入諸掛りを支払ったときは仕入の金額に含めて処理をする。

(仕入)105万円 (買掛金)100万円
(現金)5万円

当店負担の売掛諸掛りを支払った時は発送費として処理をする。

(売掛金)100万円 (売上)100万円
(発送費)1万円 (現金)1万円

取引先負担の仕入諸掛りまたは売上諸掛りを立て替えたときは立替金で処理をする。

(仕入)100万円 (買掛金)100万円
(立替金)5万円 (現金)5万円
(売掛金)100万円 (売上)100万円
(立替金)5万円 (現金)5万円

取引先負担の売上諸掛りを立て替えたときは立替金ではなく売掛金に含めて処理することも可能。

(売掛金)105万円 (売上)100万円
(現金)5万円

試験の場合には指定勘定科目があるため、立替金で処理をするのか、売掛金で処理をするのか、判断する必要がある。

感想・気づき・つまづいた点

売掛金、買掛金は仕事で請求書払いでお願いすることがあること、返品処理、諸掛り、は普段の買い物でもよくあることから、概念的なものは問題なく理解できます。

ただ、実際に仕訳するとなると、なかなかスラスラとは回答しにくいですね。

テキストに演習問題があったので、解いてみたんですが、回答をみると、すごくシンプルで、当たり前と思える内容なんですが、実際に自分が仕訳をするとなると「あれ?これで合ってる?」とか「どっちに書くんだっけ?右?左?」と不安になることが多々ありますね。

いずれは何も考えなくても、スラスラと仕訳ができるように、とにかく書いたり、問題を解いたりして、慣れていきたいと思いました。

明日の予定

今日はChapter02商品売買をしたので、明日はChapter03現金預金に取り組みたいと思います。

明日の目標はChapter03-1現金~Chapter03-5小口現金までを終わらせたいと思います。

日商簿記2級まで残り109日。

明日も勉強がんばります。

コメント

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました