旅行・出張 食べ物・飲み物

名古屋のお土産!桂新堂の炙り焼き

投稿日:

スポンサーリンク

先日、上司が名古屋に出張があり、
職場のお土産として、桂新堂の「炙り焼き」を
いただきました。

Contents

とにかく海老!エビ!えび!

パッケージは、こちら。

そして中は、こんな感じになっています。

包装を開けた瞬間にエビの香りが広がる!
って言うのは当たり前ですが、桂新堂の「炙り焼き」は
もっと凄くて、箱を開けた瞬間にえびの香りが広がります!!

包装している状態でも、商品を鼻の近くに
もっていくと、エビの香りがするんです!!
エビ感が凄いです!

「炙り焼き」の中には

天然の赤えびを使用した
強い旨みとボリュームある柔らかい食感が
特徴的な「赤えび炙り焼き」

北海道産の甘えびを使用した
旨みと甘みが際立つ「甘えび炙り焼き」

同じく北海道産のぼたんえびを使用した
コクのある甘みが特徴的で、噛むごとに
甘みが口の中に拡がる「ぼたんえび炙り焼き」

国産の芝えびを使用した
風味の濃い「芝えび」の粒感と
深い味わいのある「芝えび炙り焼き」

の全4種類が入っています。

全種が均等に入っているわけではなく、
赤えび、甘えび、ぼたんえび、芝えびが
3:1:1:1の割合で入っています。

食べてみた感想

4種全部食べてみましたが、どれも
えびの香りがガツン!!とくるので、
えび好きには、たまらないせんべいでした。

↑にも書いたとおり、それぞれ使っているえびの種類が
違うため、味も食感も異なるそうですが、
正直私には、違いがわりませんでした。汗

わかった事と言えば「美味い!!」と言うことだけです。笑

ビールのおつまみとしても最適です。

まとめ・感想

名古屋のお土産でえびせんべいと言えば
坂角総本舖の「えびせんべい ゆかり」
が一番有名だと思います。

実際に私も「えびせんべい ゆかり」も食べたことがあるんですが、、
とても美味しいですよね。

なので、自分が名古屋でお土産を買って帰るときも
「えびせんべい ゆかり」の黄金缶ばかりでした。

今回桂新堂の「炙り焼き」を食べてみて、
「えびせんべい ゆかり」以外にも美味しいえびせんべい
のお土産があるんだ!?と新発見でした。

定番商品以外にも、色々と食べみるもんですね。

アドセンス







アドセンス







-旅行・出張, 食べ物・飲み物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ゴールデンウィーク(GW)最終日:パンづくり

スポンサーリンク ゴールデンウィーク(GW)最終日は 約束どおり、じぃばの家でパン作りをしました。 私の母は私が中学生くらいの時から、パン教室に 通うようになり、今はもうパン教室を辞めましたが、 今で …

まじめにおふざけ「たこパティエ」

スポンサーリンク 大阪出張に行った帰りにJR新大阪駅内にある エキマルシェ新大阪でお土産を買ってきました。 JR新大阪駅が改築された時に、お土産コーナーのところも 改築されて充実したので、お土産選びに …

絶対に喜ばれる名古屋のお土産シェ・シバタの名古屋クロッカン

スポンサーリンク 先日、上司が名古屋に出張があり、 職場へのお土産として、シェ・シバタの 名古屋クロッカンをいただきました。 シェ・シバタとは、東海地方を代表するパティシエ 柴田武さんのお店です。 シ …

熊本土産の定番商品「誉の陣太鼓」の紹介

スポンサーリンク 先日熊本出張がありました。 そのときに一緒に出張に行った 上司が職場のお土産に「誉の陣太鼓」を 買ってきてくれました。 Contents 商品内容 パッケージは、こちら。 歴史を感じ …

新商品 仮面ライダーグミ アップル味&ソーダ味発売

スポンサーリンク 先日コンビニに行ったら な・な・な・なんと!! 仮面ライダーグミ(トレータイプ)の 新商品として、仮面ライダーグミアップル味&ソーダ味 が発売されていました!! 今までのシリーズで発 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange