今日の学習内容
使用教材:【令和3年度】キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
勉強時間:45分間
学習範囲:
Capter11-1「プロジェクトマネジメント」
Capter11-2「スケジュール管理とアローダイアグラム」
Capter11-3「ITサービスマネジメント」
Capter11-4「システム監査」
今日学んだ内容のポイントまとめ
Capter11-1「プロジェクトマネジメント」
プロジェクトマネジメントの技法を体系的にまとめたのがPMBOK。
PMBOKに出てくる10個の知識エリア
・スコープマネジメント
・スケジュールマネジメント
・コミュニケーションマネジメント
・ステークホルダーマネジメント
・調達マネジメント
・リスクマネジメント
・品質マネジメント
・資源マネジメント
・コストマネジメント
・統合マネジメント
WBSとはプロジェクトに必要な作業や成果物を階層化した図であらわすもので、PIMBOKではスコープ管理に活用される。
開発コストの見積もり手法の代表的なものがプログラムステップ法、ファンクションポイント法。
プログラムステップ法とは従来からある見積もり方法で、ソースコードの行(ステップ)数により開発コストを算出する方法。
ファンクションポイント法とは表示画面や印刷する帳票、出力ファイルなど、利用者から見た機能に着目して、その個数や難易度から開発コストを算出する手法。
Capter11-2「スケジュール管理とアローダイアグラム」
スケジュール管理で活用される図の代表的なものがガントチャート、アローダイアグラム。
ガントチャートとは、横軸に時系列、縦軸に作業計画をおいて作られる棒状のチャートで、「いつ」「何をやるか」が一目瞭然となる。
アローダイアグラムは作業の流れとそこに必要な日数とをわかりやすく図にあらわしたもの。ITパスポート試験では、所要日数を問う問題が出題される。ポイントは各作業に必要な作業日数を順に加算していくこと、複数の作業が平行する個所では、より多く作業日数が掛かる方の数字を採用すること。
最早結合点時刻とは対象とする結合点で、もっとも早く作業を開始できる日時のこと。
最遅結合点時刻とは対象とする結合点が、全体に影響を与えない範囲で、もっとも開始を遅らせた日時のこと。
クリティカルパスとは、ルート上のどの作業が遅れても、それが全体のスケジュールを狂わせる結果に即繋がってしまう要注意な経路のこと。なお、クリティカルパスの結合点は、すべて最早結合点時刻と最遅結合点時刻が同じになっている。
Capter11-3「ITサービスマネジメント」
ITサービスマネジメントとは顧客の要求を満たすITサービスを、効果的に提供できるよう体系的に管理する手法のこと。
ITサービスを提供するにあたっての管理・運用規則に関するベストプラクティスが英国において体系的にまとめられたものをITILと言う。
SLAとはサービスの提供者と利用者との間でどのような内容のサービスをどういった品質で提供するかを事前に取り決めて明文化したもの。
SLMとは設定した目標を達成するためにPDCAサイクルを構築し、サービス水準の維持・向上に努める活動のこと。
サービスサポートとはITILの中でITサービスの日々の運用に関する作業をまとめたもの。
サービスデリバリとはITILの中で長期的な視点でITサービスの計画と改善を図ること。
ファシリティマネジメントとは設備や施設を適切に管理・改善する取り組みのこと。施設管理停電の際に接続機器に対して一定時間電力を供給するUPS(無停電電源装置)などが出題される。
Capter11-4「システム監査」
ITガバナンスとは企業がITに関する企画・導入・運営および活用を行うにあたって、すべての活動、成果および関係者を適正に統制し、目指すべき姿へと導くための仕組みを組織に組み込むこと、または、組み込まれた状態を意味する。
システム監査人には外観上の独立性、精神上の独立性、職業倫理と誠実性、専門能力が求められる。
システム監査は監査依頼、監査計画の立案、監査の実施、監査報告、改善命令の順で行われる。
監査意見には保証意見と助言意見の2種類があり、保証意見は基準に適していることを保証し、助言意見は欠陥の指摘と改善点の表明を行う。
シウテム監査人が行う改善指導のことをフォローアップと言う。ただし、実際に改善を行うのは監査の依頼組織もしくは被監査部門の役割。
感想・気づき・つまづいた点
今回の範囲は、いちばんやさしいITパスポートで一度学びましたが、そういえばそんな用語出てきたような…と言うレベルの理解度でした。
普段、仕事でプロジェクトマネジメントやITマネジメント、監査等に触れる機会が全くないので、イメージするのが難しく、なかなかすんなりと用語や説明文が入ってこないですね。
見慣れない用語や仕組みをいかに自分のものできるかが勝負どころですね。
明日の予定
今日はChapter11システム周りの各種マネジメントが無事に終了しました!
明日からはChapter12プログラミングの作り方に突入します。
明日の目標はChapter12-1プログラミング言語~Chapter12-6データの持ち方を終わらせたいと思います。
ITパスポート試験まで残り8日。
明日も勉強がんばります。

コメント