子育て・育児

発達障害の傾向があると診断された

投稿日:2017年4月18日 更新日:

スポンサーリンク

発達障害とは

発達障害と一口に言っても、いくつか種類があり、大きく分けると
・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
・ADHD(注意欠如多動性障害)
・LD(学習障害)
の3つに分けられるそうです。

どれか1つに当てはまるわけではなく、複数の発達障害を
抱えている場合もあるそうです。

ちなみに、うちの長男くんは
・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
・ADHD(注意欠如多動性障害)
の傾向があると言われています。

3歳時検診で発達障害の傾向があると診断された

それまでの検診では、一切引っかかったこともなく、
周囲の人からも、発達障害の「は」の字の疑いも
持たれたことがなかったんですが、3歳時検診の時に
保育士さんから、突然「発達障害の傾向がある。」と言われました。

「発達障害の傾向がある」ってどういうこと?と思い
詳しく聞いてみると、3歳頃は、成長の仕方に個人差やバラつきがあるため、
ハッキリと「発達障害です!!」と診断するのは、なかなか難しいそうです。

ただ本当に発達障害の可能性もあるため、
発達障害の特徴を持っている子どもは
発達障害の傾向がある(=グレーゾーン)と
診断しているそうです。

うちの子が具体的にどういう特徴があって
発達障害の傾向があると診断されたのかについては、
教えてくれませんでしたが、恐らく
・人見知りを全くと言っていいほどしない
・空気が読めない
・ルールが理解できない
・我慢ができない
と言った特徴はあったので、そこらへんじゃないかな?
と思っています。

上記の特徴は、実は少し気になっていたところでもありました。汗

でも、そこまで気にしておらず、発達障害と診断された後も、
発達障害と言われたら、そうかもしれないけれど、子どもって
みんな、そんなもんじゃないの?と思っていました。

そのため、発達障害の傾向があると言われても、正直あまりピンと
こなくて、妻も私も成長すれば、良くなるものだろうと思い、全く
と言っていいほど、深刻にとらえませんでした。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

セレブレーションホテルを子連れだとオススメしない4つの理由

スポンサーリンク ディズニーリゾートに旅行に行くときに、どこのホテルに泊まろうか 迷いますよね? ディズニーリゾートホテル周辺のホテルに泊まっても良いけれど、 どうせなら様々な宿泊者特典が付いてるディ …

絶対にやってはいけない家事分担方法 家事分担で失敗しないために気をつけること

スポンサーリンク 家事・育児をどう分担するべきか? 悩ましいところですよね。 私達夫婦でも、どう分担するか 色々試行錯誤したり、話し合いました。 試行錯誤する中で、最適な家事・育児の分担方法は 各家庭 …

九州だけどかまくらを作ってみた!!

スポンサーリンク 先日寒波の影響で九州にも大雪が降りました!! いつもなら普通に雪だるまを作って、雪合戦して 終わるところ先日は、かまくらつくりに挑戦してみました!! 作り方は簡単。 ↑のようにバケツ …

遠視用の水中用ゴーグルが高い!?

スポンサーリンク そろそろ長男くんにも何か 習い事をさせようと妻と話していたら、近くの スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、プールに行かせてみようか? と言うことになりました。 …

築城基地航空祭が開催されました

スポンサーリンク 本日は福岡県築上町にある築城基地にて 航空祭が開催されました!! 毎年車の量も凄いですし、臨時電車が出ているとは言え 人の量が半端じゃありません!! ほぼ毎年のように行ってますが、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange