子育て・育児

ゴールデンウィーク(GW)1日目:バーベキュー

投稿日:

スポンサーリンク


5月3日からゴールデンウィーク(GW)の後半が
スタートしました!!

後半と言われても、私のお仕事はカレンダー通りのため、
実質5月3日からゴールデンウィーク(GW)がスタートなので
1日目とさせて頂いています!!

ちなみに今回のゴールデンウィーク(GW)は
どこにも行く予定はありません!!

長女ちゃんが、まだ1度も水族館や動物園に
行ったことがないので、どちらかに連れて行って
あげようと思っていました。

しかし!!

長男くんの内斜視の手術が今月あり、
手術日当日に、もし風邪等を引いてしまうと
全身麻酔ができなくなる=手術ができなくなってしまいます。

そのため、今月は極力外出を控えて、菌をもらわないように
しなければいけません!!

そこで、運良く私の実家も、妻の実家も近くにあるので、
我が家&両家の実家でのイベントを充実させて今年の
ゴールデンウィーク(GW)を過ごそう大作戦をとり行います!!

ゴールデンウィーク(GW)1日目は妻の実家で
バーベキューをしました!!

長男くんは、なぜか小さい頃はお肉が苦手でした。
どうもお肉のスジが嫌いみたいで、全く食べませんでした。汗

でも、最近になって、少し大きくなり顎の力も付いたからか
お肉も食べられるようになりました。

それもあり、ゴールデンウィーク(GW)に入る前から
「パーべキューがしたい!!」と妻のじぃじ、ばぁばに
言っていたので、じぃじ、ばぁばと義兄家族と我が家で
バーベキューをしました。

バーベキュー=夏のイメージがありますが、
5月は気温はちょうど良いですし、虫も少ないので、
なかなか快適なバーベキューでした。

長男くん、長女ちゃんと、ほぼ同い年の
従姉弟達(6歳、5歳、3歳)もいるので、ワーキャーワーキャー騒いで
本当に楽しそうでした。

食べている間は、騒ぐと言っても
席に着いて、お話するくらいでしたが、
お腹が膨らんでからは、席を離れて仲良く
遊んでいました。

途中調子に乗りすぎて、火の近くで暴れたりと
危なかったので、あちらこちらで親の雷も
落ちていましたが。笑

1人の時だと、1回注意したら聞くのに、
人数が増えれば増えるほど、言うことを
聞かなくなるから困ったもんです。汗

ホットプレートでするよりも、火を起こしたりするので
準備も後片付けも大変でしたが、子ども達にとっては
良い経験だったんじゃないかな?と思います。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

9歳までで決まる! 算数が得意な子になる本

スポンサーリンク 私も妻も算数・数学が苦手で、高校時代文系だったんですが、 今になって思うと、理系の方が圧倒的に有利だと思うんです。 例えば、高校時代に文系を専攻すると文系にしか進めない(=選択肢が少 …

発達障害の傾向があると診断された

スポンサーリンク 発達障害とは 発達障害と一口に言っても、いくつか種類があり、大きく分けると ・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) ・ADHD(注意欠如多動性障害) ・LD(学習障害) …

遠視用の水中用ゴーグルが高い!?

スポンサーリンク そろそろ長男くんにも何か 習い事をさせようと妻と話していたら、近くの スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、プールに行かせてみようか? と言うことになりました。 …

バイキンマンのぬいぐるみをGet!!

スポンサーリンク 今日は長女ちゃんの誕生日プレゼントと、 長女ちゃんだけプレゼントを渡すと長男くんが 拗ねてしまうので、長男くんのプレゼントも 買いにショッピングモールに行ってきました。 長女ちゃん、 …

絶対にやってはいけない家事分担方法 家事分担で失敗しないために気をつけること

スポンサーリンク 家事・育児をどう分担するべきか? 悩ましいところですよね。 私達夫婦でも、どう分担するか 色々試行錯誤したり、話し合いました。 試行錯誤する中で、最適な家事・育児の分担方法は 各家庭 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange