子育て・育児 治療・病院

児童発達支援センターの選び方

投稿日:

スポンサーリンク


長男くんが3歳児検診のときに発達障害の疑いがあると
言われました。

それから市の障害者支援を担当する係から
障がい児通所支援受給者証を発行してもらい
児童発達支援センターに通うように進められました。

でもどこの児童発達支援センターに通わせたら良いの?
と悩む方もいるのではないでしょうか?

そこで、私達が今の児童発達支援センターを選んだ方法を
ご紹介します。

Contents

そもそも児童発達支援センターってどんなとこ?

児童発達支援センターでは、子どもへの支援だけではなく、
両親への支援もしてくれます。

子どもへの支援

専門知識をもった先生が、就学前の子どもを対象に、
日常生活や集団生活を送るために必要な能力を
身につけるためのトレーニングを行ってくれます。

幼稚園や保育所でも先生が色々とトレーニングを
してくれていると思いますが、児童発達支援センターでは、
先生がマンツーマンで、その子に合わせた
トレーニングをしてくれます。

子どもが慣れてくると、集団でのトレーニングも
行ってくれます。

両親への支援

子どもの特性を見て、親がしつけをする場合に、
こう言った方が良いと教えてくれます。

その子に応じた対応方法を教えてくれるので、
非常にタメになります。

また子育て全般の悩み相談も受けてくれます。

児童発達支援センターの選び方

どこに児童発達支援センターはあるの?

市内にある児童発達支援センターは、
市の障害者支援を担当する係が把握しているので、
障がい児通所支援受給者証を発行してもらったときに
教えてもらいましょう。

私達家族が住んでいる地域は田舎なので、
児童発達支援センターは2箇所しか
ありませんでした。汗

最初に見学しました

まず初めに児童発達支援センターに見学に行きました。

このとき、両親だけでなく、子どもも一緒に
見学することができます。

私達が行った2つの児童発達支援センターは、
どちらも先生の雰囲気が良く甲乙付けられませんでした。

子どもに選ばせました

どちらに行かせても大丈夫そうだったので、
最終的に長男くんに「どっちの児童発達支援センターに行きたい?」
と聞いて、選ばせました。

児童発達支援センターに通うのは、
本人のため、親が見て、特に問題がないようであれば
最後は、本人に決めさせても良いと思います。

我が家の場合、児童発達支援センターに
通わせてから2年経ちましたが、現在も長男くんは、
元気に児童発達支援センターに通っています。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児, 治療・病院
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2017年10月1日から育児休業期間が最大2年に延長します!!

スポンサーリンク 法改正の概要 2017年10月1日より育児・介護休業法が改正されます。 改正内容は、いくつかあるんですが、その中に ・育児休業期間が2年間に延長 ・育児休業給付金の支給期間が延長 が …

認知症と老化による物忘れの最大の違いは自覚があるかどうか

スポンサーリンク 年齢を重ねると、 「あの人は誰だったかな?」 「何をしようとしていたんだろう?」 「昨日の夕食何を食べたか思い出せない!」 など、物忘れが増えてきます。 加齢により、覚えたり、思い出 …

LEGOハッピーバッグ2020予約開始【トイザらス】

トイザらス・ベビーザらス オンラインストアにて、 12月25日(水)より ・LEGOハッピーバッグ 女の子 2020 ・LEGO ハッピーバッグ 男の子 2020 の予約が開始されました! 価格はどち …

認知症になると二度と治らない

スポンサーリンク 老人福祉法が制定された1963年には、 100歳以上の人口は全国でわずか153人でした。 それが年々増え続け、現在(2018年)では 100歳以上の高齢者が7万人近くもいます。 健康 …

発達障害の傾向があると診断された

スポンサーリンク 発達障害とは 発達障害と一口に言っても、いくつか種類があり、大きく分けると ・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) ・ADHD(注意欠如多動性障害) ・LD(学習障害) …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange