子育て・育児 本・書籍

頭のいい子が育つパパの習慣

投稿日:

スポンサーリンク


子育て=母親がするもの
と言う昔からの流れがあるからなのか、
基本子育て本と言うと母親向けのものが多いですよね!!

個人的に、この流れ不満なんですよね。
父親だって子育てに参加したいですし、母親にできない、
父親にしかできない何かがあると思うんです!!
例え何もなくても、あると思いたいんです!!笑

ちょっと熱くなってしまいましたが、そういう思いを
抱いた状態で本を探していたら見つけました。
頭のいい子が育つパパの習慣。

別に頭のいい子に育って欲しいわけではありませんが、
父親にできることをまとめてくれた本って良いですね。

本全体として130ページほどしかありませんし、それぞれの節が短く
見開き1ページでまとめられているので、非常に読みやすいです。

Contents

特に参考になった部分

子どもは、親の背中を見て育つ

昔から言われていることですが、やはり
子どもは、親の背中を見て育つそうです。

子どもに「こうなって欲しいなぁ」と思って
口で言ってもダメですね。

これは子育てをしていて、とても実感します。汗

子どもは見ていない、聞いていないようで
意外と親の言動をよく見ていますし、聞いています。

良いところはマネして欲しいところですが、悪いところは
マネして欲しくないですよね。汗

子どもの短所や悪い部分を、もし自分が持っているのであれば、
子どもを注意する前に、まずは自分の言動を見直す必要があるようです。

そして、子どもにやってもらいたい行動・習慣は親である
自分が率先して行う必要があるようです。

父子で将来の夢を語ろう

子どもに「将来何になりたい?」「将来の夢は?」と
親なら誰でも一度は聞いたことがあると思います。
私もよく聞いています。

しかし、親が将来の夢を子どもに語ることってないですよね。汗
私も子どもには夢を聞くくせに、自分には夢がありません。汗
自分は一体何になりたいんだろう?

今すぐには、夢は出てきませんが、私も夢をもって
夢に向かって邁進する姿を子どもに見せたいですね。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児, 本・書籍

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

通所受給者証とは

スポンサーリンク 障がい児通所受給者証とは、児童福祉法に基づく支援・サービスを 利用するために必要となる証明書です。 障がい児通所受給者証で受けられる支援内容は 大きく分けて通所支援・入所支援の2種類 …

平成30年7月豪雨を体験して

スポンサーリンク 自分が住んでいる地域は、たまたま運よく 広島県や岡山県ほど大きな被害は出ていませんが、 それでも当日は、本当にすごかったです。 私は、仕事の関係上、土砂崩れ等の被害が一番出そうなとこ …

習い事前夜に不安になって泣き出した長男くん

スポンサーリンク スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、本人に行きたい?と 意思確認したところ「行ってみたい!」と 意欲満々だったので、予約しました。 そして、遠視用の水中用ゴーグ …

バイキンマンのぬいぐるみをGet!!

スポンサーリンク 今日は長女ちゃんの誕生日プレゼントと、 長女ちゃんだけプレゼントを渡すと長男くんが 拗ねてしまうので、長男くんのプレゼントも 買いにショッピングモールに行ってきました。 長女ちゃん、 …

セミが羽化しにやってきた!!

スポンサーリンク 先日家族で外食をした帰りに家に帰り着くと 大きな虫が塀にいるではありませんか。 うちの近くには、よくカナブンが来るので、 長男くんが「カナブンがいる!!」と 車から飛び降りて駆け寄っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange