子育て・育児

2017年10月1日から育児休業期間が最大2年に延長します!!

投稿日:


スポンサーリンク

法改正の概要

2017年10月1日より育児・介護休業法が改正されます。
改正内容は、いくつかあるんですが、その中に
・育児休業期間が2年間に延長
・育児休業給付金の支給期間が延長

があります。

改正前の育児休業期間は、
原則として、子どもが1歳の誕生日を迎える前日までの1年間、
例外として、保育園に入れないなど止むを得ない事情がある場合は、
最大1年半までの延長が認められていました。

それが、今回の法改正により最大延長期間が延長されて
子どもが2歳の誕生日を迎える前日まで育児休業を取得できるようになりました。

改正に大賛成

社員が育児休業期間に入るため、残された人たちは
その穴埋めが大変だと思います。

私も、地方公務員なので、育児休業の取得率もよく、
そのシワ寄せをしっかり受ける職場にいます。

それでも、私は今回の改正に大賛成です!!

むしろ、もっともっと出産・育児をする人が優遇される
制度を作るべきだと思っています。

今回の件に限らず、児童手当、児童扶養手当などの
国の制度に関しても「出産・育児をするほうが圧倒的にお得!」
と言われるほど、優遇するべきだと思います。

日本は資源もなく、軍隊もないんですから
経済力だけで世界と戦うしかありません。

その上で、労働力=人口は必須です。

労働力の減少が国力の低下に直結しているので、
人口増加、せめて人口維持に向けた取組みをもっと
するべきだと思います。

今回の法改正を皮切りに、もっともっと
女性も働ける且つ出産・育児もできる
制度を充実して欲しいですね。

最初は地方公務員と大企業くらいしか
導入しないかもしれませんが、売り手市場の今、
出産・育児に寛容でない企業は淘汰されていく
流れになれば良いのになぁと思います。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

セミが羽化しにやってきた!!

スポンサーリンク 先日家族で外食をした帰りに家に帰り着くと 大きな虫が塀にいるではありませんか。 うちの近くには、よくカナブンが来るので、 長男くんが「カナブンがいる!!」と 車から飛び降りて駆け寄っ …

キッズ元気っ子!マラソン大会2018in北九州に参加してきました。

スポンサーリンク 先日行われたキッズ元気っ子!マラソン大会2018in北九州に 参加してきました!! Contents キッズ元気っ子!マラソン大会とは キッズ元気っ子!マラソン大会とは 今年で12回 …

大昆虫博に行ってきました。

スポンサーリンク 先日家族で夏の特別展「大昆虫博」に 行ってきました。 Contents 大昆虫博とは 大昆虫博は、いのちのたび博物館にて 平成29年7月15日(土)から平成29年9月3日(日)までの …

尾木ママの「叱らない」子育て論

スポンサーリンク 明石家さんまさんがMCをやっているテレビ 「ホンマでっかTV」に出演している教育評論家の尾木ママこと 尾木直樹さんが執筆した本です。 この本には尾木ママオススメの叱らない勉強法と 叱 …

チャレンジ1ねんせいを定期購入するも全然やらない

スポンサーリンク 2018年(平成30年)4月から、うちの長男くんは ベネッセの「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせい」の 受講を始めました。 子育てパパの日々思うこと進研ゼミ 小学講座 チャレン …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange