治療・病院

内斜視でもプリズムは、すぐには付けない

投稿日:2017年4月20日 更新日:

スポンサーリンク


内斜視の治療=プリズムメガネと思ってはいませんか?
私は、そう思っていました。汗

もちろん内斜視を矯正する場合、どこかのタイミングで
必ずプリズムメガネは登場します。

しかし、小さい子の場合は、すぐにはプリズムを付けません。
その理由は・・・

Contents

プリズムを付けると視力が下がる

プリズムを付けると、どうしても視力が0.1~0.3程度下がってしまうそうです。

そのため、プリズムを付けた後も、視力をある程度確保するために、
まずは、視力アップを優先するそうです。

大体メガネ(プリズム無し)を掛けた状態で、視力1.0になるまでは、
プリズムは付けないと医師から言われました。

プリズムを付けるまでにすること

プリズムを付けないからと言って、何もしないわけではありません。
下記のような目を使わせるためのトレーニングをすることになります。

アイパッチトレーニング

アイパッチトレーニングとは片方の目を隠して
もう片方の目で物を見るトレーニング方法です。

通常は視力の良い方を隠して、視力の悪い方の目を
鍛えるためにするトレーニングだそうです。

うちの子の場合、内斜視ですが、どちらの目も寄っていたので、
午前は左目、午後は右目と言ったように左右交互につけて
片目でしっかりと見るトレーニングをしていました。

アイパッチトレーニング中に下記のトレーニングも
行いました。

視点を動かすトレーニング

視点を動かすトレーニングとは
両目で物をしっかり見るようにするためのトレーニングです。

ぬりえや迷路などをさせて、ペンや指先を動かしながら、
その先端をなるべく黒目で追うようにさせます。

私が医師から紹介されたのは「点と線」と言う名前の
トレーニング方法です。

トーマスやドラえもん等の絵の途中に点をつくり、
赤鉛筆で、その絵をなぞりながら、点の部分は○で囲む
トレーニングです。

この「点と線」を1日1回行いました。

プリズムを付けるまで掛かった期間

うちの長男くんが通院を開始してから、上記のようなトレーニングを始めて
プリズムを付けるのに約1年も掛かりました。汗
内斜視の治療には、大変な時間が掛かります。

アドセンス







アドセンス







-治療・病院
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

遠視用の水中用ゴーグルが高い!?

スポンサーリンク そろそろ長男くんにも何か 習い事をさせようと妻と話していたら、近くの スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、プールに行かせてみようか? と言うことになりました。 …

認知症サポーターとは認知症の人と家族の応援者

スポンサーリンク 「認知症サポーター」と言う言葉を 聞いたことはありますか? 2005年(平成17年)から厚生労働省が 認知症サポーター等養成事業を実施していますが、 あまり馴染みのない言葉なんではな …

プリズムメガネにしたら斜視がひどくなった

スポンサーリンク 長男くんは内斜視の治療を開始した当初は視力が低かったため、 遠視用のメガネを掛けて、約1年間アイパッチトレーニングや 視点を動かすトレーニングを一生懸命がんばっていました。 そして、 …

内斜視の手術が無事に終わりました。

スポンサーリンク 今日は長男くんの内斜視の手術日でした。 まず朝9時に病院に着いてから、手術室手前の病室に 案内されました。 本日手術する予定の子どもは長男くんと、 もう1人の子だけのようで、二人で相 …

内斜視が再発してしまいました。

スポンサーリンク 内斜視の手術が終わった当初は、目は正しい位置に 戻っていました。 しかし、医師からは、手術後は目の位置が 不安定のため、まだ安心できないと言われていました。 特に長男くんの場合は、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange