治療・病院

内斜視が再発してしまいました。

投稿日:

スポンサーリンク


内斜視の手術が終わった当初は、目は正しい位置に
戻っていました。

しかし、医師からは、手術後は目の位置が
不安定のため、まだ安心できないと言われていました。

特に長男くんの場合は、
「脳が内斜視の状態を正しい状態」
と錯覚しているため、再び内斜視に
なる確率は高いと言われました。

再発する可能性を少しでも下げるために
片目にアイパッチ(目隠し)をして
脳の錯覚を矯正できるよう、長男くんも毎日頑張って
アイパッチ(目隠し)してくれていたんですが、
先日病院に行って診察した結果、
残念ながら内斜視が再発していました。

手術する前から数回手術をしないと治らないだろうと
言われていて、わかってはいましたが、長男くんがあれだけ頑張って
いたので、正直ショックは大きかったです。

内斜視を再発していたとは言え、
手術する前と比べると、目の寄り具合は
軽くなっていましたし、以前はできなかった
検査もできるようになっているので、
少しは改善していると思いたいんですが・・・

手術後、約2ヶ月が経過し、目の位置も
ほぼほぼ固定されてきたので、アイパッチ(目隠し)から
プリズムメガネの治療に切り替わりました。

医師からは、これから内斜視が進行するのかどうか
によって治療方法が変わるとのこと。

内斜視が進行しなければ、あと1回だけ手術すれば、
完治するはずなので、内斜視が進行しないことを
ただただ祈るばかりです。

アイパッチ(目隠し)もプリズムメガネも
嫌がらずに頑張ってしてくれているので、長男くんの
努力が報われると良いのですが・・・。

アドセンス







アドセンス







-治療・病院
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子どもの三大夏風邪の1つ手足口病に感染

スポンサーリンク 子どもの三大夏風邪の1つである 手足口病に長女ちゃんがなってしまいました。汗 子どもの三大夏風邪 ・手足口病 ・ヘルパンギーナ ・咽頭結膜熱(プール熱)   Content …

認知症ってどんな病気?どんな症状が出るの?

スポンサーリンク 老人福祉法が制定された1963年には、 100歳以上の人口は全国でわずか153人でした。 それが年々増え続け、現在(2018年)では 100歳以上の高齢者が7万人近くもいます。 健康 …

内斜視手術前日の準備

スポンサーリンク 今日は明日の手術の準備のため、当日麻酔を かけてくれる麻酔科の先生がいる病院に行ってきました。 麻酔科の病院での受診は、何か特別な検査をするのかな?と 思っていましたが、事前に行われ …

認知症になると二度と治らない

スポンサーリンク 老人福祉法が制定された1963年には、 100歳以上の人口は全国でわずか153人でした。 それが年々増え続け、現在(2018年)では 100歳以上の高齢者が7万人近くもいます。 健康 …

プリズムメガネのトレーニング

スポンサーリンク 長男くんは内斜視の治療を開始した当初は視力が低かったため、 遠視用のメガネを掛けて、約1年間アイパッチトレーニングや 視点を動かすトレーニングを一生懸命がんばっていました。 そして、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange