子育て・育児

児童発達支援センターってどんなとこ?

投稿日:

スポンサーリンク


障がい児通所支援受給者証を発行してもらうことで、
児童福祉法に基づく支援・サービスを利用することができるようになります。

長男くんの場合、3歳児検診のときに発達障害と認定されましたが、
グレーゾーンと呼ばれる、実際に発達障害があるかどうか
微妙のラインとのことだったので、障がい児通所支援を受けることに
なりました。

障がい児通所支援とは

障がい児通所支援とは、自宅から施設に通って受けるサービスです。
その施設の特性や対象者によって受けるサービスが下記のとおり分けられます。

・児童発達支援
・医療方児童発達支援
・放課後デイサービス
・保育所等訪問支援

長男くんの場合は、未就学児のため、上記の児童発達支援のサービスを
受けるようになり、現在も児童発達支援センターに通所しています。

児童発達支援センターってどんなとこ?

専門知識をもった先生が、就学前の子どもを対象に、
日常生活や集団生活を送るために必要な能力を
身につけるためのトレーニングを行ってくれます。

幼稚園や保育所でも先生が色々とトレーニングを
してくれていると思いますが、児童発達支援センターでは、
先生がマンツーマンで、その子に合わせたトレーニングをしてくれます。

そして、1人に対して1時間とたっぷりと時間を
とってくれているので、トレーニングが早く終われば、
施設の中の設備で遊ばせてくれたり、先生が遊んでくれたりします。

ちなみに、長男くんの場合は、施設内に簡易なトランポリンが
あるので、そのトランポリンをするためにトレーニングを
がんばっています。笑

また、子どものトレーニング以外にも、子どもの特性を見て、
親がしつけをする場合に、こう言った方が良いとかの
秘訣も教えてくれますし、子育ての悩みの相談も受けてくれます。

児童発達支援センターと言う名前なので、もちろん
児童の支援をしてくれるんですが、どちらかと言うと
子育てをする両親の支援をしてくれる場所と言った感じです。

なので、児童発達支援センターに通うことになったらかと言って、
「うちの子は発達障害なんだろうか・・・。」と悲観しなくて良いと思います。

子どもを遊ばせたり、子育てについて勉強する場所と
考えたら、児童発達支援センターに通わせることに、そんなに
抵抗を感じなくて良いんじゃないかな?と思います。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

スマホ育児、スマホ子守が子どもに与える影響は?

スポンサーリンク 最近子育てにスマホを利用する人が増えています。 スマホのアプリや動画を見せると、子どもが 静かにしてくれるので、家の中にいるときはもちろん、 特に外出しているときに助かりますよね!! …

平成30年7月豪雨を体験して

スポンサーリンク 自分が住んでいる地域は、たまたま運よく 広島県や岡山県ほど大きな被害は出ていませんが、 それでも当日は、本当にすごかったです。 私は、仕事の関係上、土砂崩れ等の被害が一番出そうなとこ …

ゴールデンウィーク(GW)3日目:こどもの日にケーキを作りました。

スポンサーリンク ゴールデンウィーク(GW)3日目は こどもの日と言うことで、子ども達と一緒に ロールケーキを作成しました。 一緒に作成したと言っても、基本的に妻が 作成して、子ども達は、生クリームの …

C3(シーキューブ)の焼きティラミスが美味すぎる!!

スポンサーリンク 先日大阪出張に一緒に行った上司が 職場用のお土産として、焼きティラミスを 買ってきてくれました。 私も一緒に出張したんですが、お土産を頂いちゃいました!! ありがとうございます!! …

LEGOハッピーバッグ2020予約開始【トイザらス】

トイザらス・ベビーザらス オンラインストアにて、 12月25日(水)より ・LEGOハッピーバッグ 女の子 2020 ・LEGO ハッピーバッグ 男の子 2020 の予約が開始されました! 価格はどち …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange