子育て・育児

2017年10月1日から育児休業期間が最大2年に延長します!!

投稿日:


スポンサーリンク

法改正の概要

2017年10月1日より育児・介護休業法が改正されます。
改正内容は、いくつかあるんですが、その中に
・育児休業期間が2年間に延長
・育児休業給付金の支給期間が延長

があります。

改正前の育児休業期間は、
原則として、子どもが1歳の誕生日を迎える前日までの1年間、
例外として、保育園に入れないなど止むを得ない事情がある場合は、
最大1年半までの延長が認められていました。

それが、今回の法改正により最大延長期間が延長されて
子どもが2歳の誕生日を迎える前日まで育児休業を取得できるようになりました。

改正に大賛成

社員が育児休業期間に入るため、残された人たちは
その穴埋めが大変だと思います。

私も、地方公務員なので、育児休業の取得率もよく、
そのシワ寄せをしっかり受ける職場にいます。

それでも、私は今回の改正に大賛成です!!

むしろ、もっともっと出産・育児をする人が優遇される
制度を作るべきだと思っています。

今回の件に限らず、児童手当、児童扶養手当などの
国の制度に関しても「出産・育児をするほうが圧倒的にお得!」
と言われるほど、優遇するべきだと思います。

日本は資源もなく、軍隊もないんですから
経済力だけで世界と戦うしかありません。

その上で、労働力=人口は必須です。

労働力の減少が国力の低下に直結しているので、
人口増加、せめて人口維持に向けた取組みをもっと
するべきだと思います。

今回の法改正を皮切りに、もっともっと
女性も働ける且つ出産・育児もできる
制度を充実して欲しいですね。

最初は地方公務員と大企業くらいしか
導入しないかもしれませんが、売り手市場の今、
出産・育児に寛容でない企業は淘汰されていく
流れになれば良いのになぁと思います。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子ども達とひたすら遊んだ休日

スポンサーリンク 今日は妻の実家に行ってきました。 妻の実家に行くと義姉2人と、その子ども達も 来ていました。 私達夫婦の子ども達 ・長男くん(5歳) ・長女ちゃん(2歳) 義姉の子ども達 ・甥っ子A …

昆虫採集に行ってきました!【2017年夏パート2】

スポンサーリンク 夏と言えば虫取り!!と言うことで、 前回に引き続き、近所にいる虫たちを 捕まえに行きました。 今回は長男くん、長女ちゃんの他に 近所に住んでいる子ども達(姉妹)と そのパパと一緒に合 …

夏と言えば虫取り

スポンサーリンク 夏と言えば虫取り!! と言うことで、近所に生息している 昆虫を捕まえに行きました。 子ども達に人気のカブトムシ、クワガタムシ等が、 生息している山や林も近くにあるんですが、 そういう …

頭のいい子が育つパパの習慣

スポンサーリンク 子育て=母親がするもの と言う昔からの流れがあるからなのか、 基本子育て本と言うと母親向けのものが多いですよね!! 個人的に、この流れ不満なんですよね。 父親だって子育てに参加したい …

お誕生日おめでとう!!

スポンサーリンク 今日は長女ちゃんの2歳のお誕生日でした。 と言うことで、妻が張り切ってケーキを作りました。 しかも2つも…汗 食べきれるかな…? 1つ目はこちら!! 長女ちゃんは大のアンパンマン好き …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange