子育て・育児 学習・勉強

子どもに勉強させる方法は強制的に習慣化させるのが一番

投稿日:

スポンサーリンク

2018年(平成30年)4月から、うちの長男くんは
ベネッセの「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせい」の
受講を始めました。

↑の記事でもご紹介しているように、
「ボクがんばってお勉強するよ!」
とやる気満々の様子だったんで、
6ヶ月間の定期購入を申し込みましたが、
全然ダメでした・・・。

そこで、どうやったら勉強するんだろう?と
ネットや本で調べて色々試してみましたが
結局のところ、強制的にさせるのが一番良い
と言う結論に至りました。

Contents

「勉強しなさい」は禁句?


子どもに対して「勉強しなさい!」と言ったら
勉強が嫌いになると、よく聞きます。

そして、勉強ができる人達は口をそろえて
学生時代「勉強をしなさい」と言われたことがないと
答えているそうです。

しかし、それって本当なんでしょうか?

「勉強しなさい」と言わなくなると、
勉強するようになったと、よく聞きますが、
そんなことありますか?

確かに中学・高校になると、
勉強しなさいと言われることは、
ほぼなくなると思います。

反抗期のため、言っても言うこと聞かないですしね。汗

しかし、勉強ができる人たちも小学生までは、
「勉強をしなさい」と言われてきたのではないでしょうか?

仮に直接的には言われていないとしても塾に通わせたりして、
間接的には「勉強をしなさい」と言われてきたはずです。

そのため、勉強するまで待つ必要はなく、
ガンガン「勉強しなさい」と言って良いと思います。

強制すると勉強が好きになる


勉強が嫌いな理由を子どもに聞いてみてください。

「勉強しなさいと言われるから嫌い」
答える子どもは、ほぼいないんじゃないでしょうか?

代わりに「よくわからないから」と答える子どもが
圧倒的に多いと思います。

私も、うちの子もそうですが、
勉強はわからないから嫌いになるものです。

そして、一度つまづくと、もう大変です。

わからないのに授業はどんどん進み、
どんどん難しくなって、どんどん嫌いになっていきます。

だからこそ、強制的にでも勉強させて、
「わからない」をなくしていくほうが
大事です。

最初は勉強を嫌がるかもしれません。

しかし、何度も何度も繰り返し教えて問題を解かせていると、
ふとした瞬間に「わかる」ようになります。

この「わかる」と言う感覚が重要で、
勉強がわかるようになると、
自信がつき、勉強が好きになってきます。

勉強をするのが当たり前になれば習慣化する


勉強を強制するメリットは、もう1つあります。
それは、勉強することが当たり前になります。

歯磨きなどと一緒です。

勉強することが習慣化すれば、もはや
好きとか嫌いとか、そういうレベルではなくなります。

うちの子も、最初の頃は何だかんだと
文句を言っていましたが、だいぶ習慣化されてきて
毎日欠かさず決まった時間に
・宿題
・目のトレーニング(内斜視のため)
・チャレンジ
をやっています。

勉強するなら教材選びが大事


毎日勉強させるなら、教材選びが大事です。

チャレンジだと学校の授業と同じ内容の
問題が出るので、予習・復習になりますし、
何より問題に慣れているため、取り組みやすいです。

また、頑張るとシール、消しゴム、色鉛筆などの
ご褒美も、もらえたりするので、それも子どもの
やる気につながっています。

うちの子も何だかんだ言いながらも
↑の写真のように全部やり
赤ペン先生も毎月提出しているので、
ポイントもたまってきました。

このように、キチンと勉強に取り組むことができるため、
どの教材にするか、悩んでいるのであれば
チャレンジを検討することをオススメします。



アドセンス







アドセンス







-子育て・育児, 学習・勉強
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

絶対にやってはいけない家事分担方法 家事分担で失敗しないために気をつけること

スポンサーリンク 家事・育児をどう分担するべきか? 悩ましいところですよね。 私達夫婦でも、どう分担するか 色々試行錯誤したり、話し合いました。 試行錯誤する中で、最適な家事・育児の分担方法は 各家庭 …

児童発達支援センターってどんなとこ?

スポンサーリンク 障がい児通所支援受給者証を発行してもらうことで、 児童福祉法に基づく支援・サービスを利用することができるようになります。 長男くんの場合、3歳児検診のときに発達障害と認定されましたが …

no image

新たなスーパー戦隊ヒーローは怪盗VS警察!?

スポンサーリンク 現在放送中の宇宙戦隊キュウレンジャーは2月4日(日)に 終了します!! そして2018年2月11日(日)からスーパー戦隊シリーズが始まります!! その名も・・・!! 「怪盗戦隊ルパン …

習い事前夜に不安になって泣き出した長男くん

スポンサーリンク スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、本人に行きたい?と 意思確認したところ「行ってみたい!」と 意欲満々だったので、予約しました。 そして、遠視用の水中用ゴーグ …

子どものマラソン大会の練習開始!!

スポンサーリンク 長男くんと一緒に出場するマラソン大会が12月、 幼稚園のマラソン大会が2月にあるとのことなので、 練習をはじめました!! 昨年実施された幼稚園のマラソン大会では 長男くんは最下位だっ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange