子育て・育児

平成30年7月豪雨を体験して

投稿日:2018年7月10日 更新日:

スポンサーリンク


自分が住んでいる地域は、たまたま運よく
広島県や岡山県ほど大きな被害は出ていませんが、
それでも当日は、本当にすごかったです。

私は、仕事の関係上、土砂崩れ等の被害が一番出そうなところを
見て回りました。

川が氾濫してて、
道路が水没しているところもありました。

氾濫していなくても、ドッドドッドと
もの凄い勢いで泥水が流れていました。

マンホールから水が噴出しているところも
ありました。

山の上から大きな岩が落ちてきているところも
ありました。

土砂崩れがおきてるところもありました。

床下浸水しているお家もありました。

今になって冷静に考えると、もの凄いことが起きているんですが、
その時は、まるでテレビの中の出来事のようで、
目の前で起こっていることなのに
何だか現実味がありませんでした。

恐らく、被災者の方達も同じ感覚だったんじゃないかな?
と思います。

私が会った市民の方も目の前の山が土砂崩れしているのに、
すぐに避難するわけでもなく
「あちゃー。もう一回土砂崩れが起きたら大変だぁ。」
くらいのホノボノとした感じでした。

パニックになるよりは、良いかもしれませんが、こういう
「多分大丈夫だろう。」
「まさか自分が被災するわけがない。」
と言う油断と言うか、気の緩みと言うか、
そう言うのが原因で避難が遅れてしままったのかな?
と今になって思います。

自然災害が起きそうな時は、ちょっと大袈裟かな?と思っても
・山の近くに住んでいる人
・河川の近くに住んでいる人
・水没する危険のある地域に住んでいる人(ハザードマップ参照)
これらに該当する人は、ちゃんと避難しましょう!!

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせいを始めたキッカケ

スポンサーリンク 2018年4月から、うちの長男くんは ベネッセの「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせい」の 受講を始めました。 Contents 幼稚園の間は体験版で満足していた 年少さんになっ …

習い事前夜に不安になって泣き出した長男くん

スポンサーリンク スイミングスクールの体験コースのチラシが 入っていたので、本人に行きたい?と 意思確認したところ「行ってみたい!」と 意欲満々だったので、予約しました。 そして、遠視用の水中用ゴーグ …

お誕生日おめでとう!!

スポンサーリンク 今日は長女ちゃんの2歳のお誕生日でした。 と言うことで、妻が張り切ってケーキを作りました。 しかも2つも…汗 食べきれるかな…? 1つ目はこちら!! 長女ちゃんは大のアンパンマン好き …

法事で大騒ぎ

スポンサーリンク 今日は妻の祖母の七回忌でした。 いやぁ凄いですね。 何が凄いかって言うと子ども達が凄かった…。汗 妻の従兄妹達は、ほぼ同じ年齢で、その子ども達も ほぼ同じ年齢です。 幼稚園の年少くら …

ゴールデンウィーク(GW)1日目:バーベキュー

スポンサーリンク 5月3日からゴールデンウィーク(GW)の後半が スタートしました!! 後半と言われても、私のお仕事はカレンダー通りのため、 実質5月3日からゴールデンウィーク(GW)がスタートなので …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange