大阪万博に行きたい!でも小さい子どもがいて長時間列に並ぶことはできないし・・・と悩んでいる方、多いのではないでしょうか。
そして、大阪万博について、いろいろ調べていると、ある記事やSNSでは「ベビーカー優先あり」と記載しているかと思いきや別の記事やSNSでは「ベビーカー優先なし」と記載があったりして、結局のところベビーカー優先あるの?ないの?と混乱している方多いのではないでしょうか。
そこで、8月に私たち家族が行った時のパビリオンベビーカー優先状況についてご報告します。
Contents
ベビーカー優先はパビリオンによる

Smiling children signing OK
大阪万博にベビーカー優先はあるのか?ないのか?結論から言いますと、ベビーカー優先は各パビリオンによって異なります。
基本的にベビーカー優先があるパビリオンは、並んだ際にスタッフの方が声を掛けてくれて、優先レーンに案内してくれますが、気づかれない場合もあるため、ベビーカー優先があるかどうかは、パビリオンに並ぶ前にスタッフの方に聞くのが一番です。
ちなみに、私が大阪万博に訪れた際は、マレーシアパビリオンは、ベビーカー優先がありましたが、マレーシアパビリオン以外はベビーカー優先がありませんでした。
ペルーパビリオンでは、あるスタッフは「ベビーカー優先がある」と案内してくれましたが、別のスタッフは「ベビーカー優先はしていない」と言って断られたりもしたので、同じパビリオンでも時間帯等によって、ベビーカー優先があったり、なかったりするようです。
万博開催当初ベビーカー優先はあったらしい
Xを調べてみると、6月頃までは、
- マレーシア
- アゼルバイジャン
- ポルトガル
- 中国
- パソナ館
- インドネシア
- サウジアラビア
- コロンビア
- ドイツ
- フランス
- オーストラリア
- スペイン
- ポーランド
- ポルトガル
- コロンビア
- ベトナム
- イタリア
- UAE
- カナダ
- 夜の地球
上記20のパビリオンでベビーカー優先が実施されていたそうですが、現在は、確実にベビーカー優先を実施しているパビリオンは減っています。
上記のうち、イタリアパビリオンとフランスパビリオンに行きましたが、イタリアパビリオンにベビーカー優先はなく、フランスパビリオンも入口近くになってから優先レーンに案内されますが、待ち時間にそこまで差はないことから、ベビーカー優先はないと思って並ぶ必要があります。
では、なぜベビーカー優先がなくなったのか?と言うと、どうもベビーカー優先を悪用した人が多数いたみたいです。
明らかに大きい子どもをベビーカーに乗せて優先レーンを利用したり、同伴者として十数名ついて行ったりした事例が多発したようで、それらの対策として、ベビーカー優先は廃止されたようです。
できるだけ並ばずにパビリオンを回りたい!と言う気持ちはわからなくもないですが、ルールの悪用は勘弁して欲しいですね。
ベビーカー優先はあったらラッキー
大阪万博開催当初と比べてベビーカー優先は少なくなっています。
そのため、ベビーカー優先はあったらラッキーで、基本的にベビーカー優先はない、と思って行動した方が良いです。
特に人気の高いパビリオンは長時間並ぶことになりますので、小さいお子さん連れの方がこれから大阪万博に行く際には、おにぎり等の軽食やお菓子、飲み物、ハンディファン等暑さ対策グッズなど、準備万端で良くことをオススメします。
コメント