治療・病院

内斜視の手術を終えて

投稿日:

スポンサーリンク


内斜視の手術を終わって麻酔が覚めた直後が一番
暴れまわって大変でしたが、それ以降は眼帯をしなければいけない等、
色々と不自由はあるみたいですが、
意外と平気そうです。

見た目は真っ赤で痛そうですが、本人曰く
目は動かしたりすると若干痛む程度のようです。

内斜視の手術を終えてからしなければいけないことは、
1日5回の目薬の点眼、抗生物質を飲むこと、眼帯、
目を動かすトレーニンを必ずするように
言われました。

1日5回の点眼は特に決められた時間はないんですが、
起きてすぐ、午前中、昼、夕方、寝る前を目安にするように
言われました。

手術後、目が真っ赤になっているんですが、
この目薬は、その赤みをとるためのものだそうです。

目薬を途中で勝手にやめたりすると、赤色が定着してしまい、
二度と目が白くならないので、くれぐれも忘れないように
何度も注意されました。

抗生物質は変な菌に感染しないように飲むよう言われました。
こちらも必ず全て服用するように言われました。

眼帯も同様に、触ったりして、ばい菌が入らないようにするために
付けるように言われました。

長男くんのように両目を手術した場合、両方塞ぐと見えないので、
特に扱った方だけ眼帯しています。

内斜視の手術は目の筋肉を切るんですが、全く目を動かさないでいると、
筋肉が変な風にくっついてしまい、目の動きが悪くなることもあるそうです。

そのため、長男くんの場合、室内にいる間、1日3時間は眼帯を、もう一方の目に
付け替えて、手術で特に扱った方の目で見る時間も作るように言われました。

その時に、顔を動かさず、目だけ動かして、左右上下を見るトレーニングを
するように言われました。

内斜視の状態ですが、手術の翌日に病院で診てもらった時は、ちゃんと
真ん中になっていました。

しかし、2ヶ月後にしか目は固定されず、その時になってみないと
治ったかどうかは、わからないとのことでした。

場合によって、また内斜視になったり、逆に外斜視になったりも
するそうです。

長男くんの場合、医師からは、2~3回手術しないと
完治しないだろうと言われていますが、
また辛い思いをして欲しくないので、ただただ治っていることを
祈るばかりです。

アドセンス







アドセンス







-治療・病院
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

内斜視に気づいたキッカケ

スポンサーリンク Contents 友人からの指摘がキッカケで内斜視が判明 現在5歳の長男は3歳の頃に友人宅で遊んでいる時に 突然友人から「長男くんの片目だけ内側に寄っていない?」と 指摘されました。 …

100キロウォークにオススメの準備品、装備、持ち物一覧の紹介

スポンサーリンク 私は、2016年に開催された行橋別府100キロウォークに初参加して 初完歩しました。 そのときの経験で 「これがあって良かった。」 「これがあれば良かった。」 と思ったものをご紹介し …

内斜視手術前日の準備

スポンサーリンク 今日は明日の手術の準備のため、当日麻酔を かけてくれる麻酔科の先生がいる病院に行ってきました。 麻酔科の病院での受診は、何か特別な検査をするのかな?と 思っていましたが、事前に行われ …

内斜視の手術が無事に終わりました。

スポンサーリンク 今日は長男くんの内斜視の手術日でした。 まず朝9時に病院に着いてから、手術室手前の病室に 案内されました。 本日手術する予定の子どもは長男くんと、 もう1人の子だけのようで、二人で相 …

内斜視治療用のメガネ購入費用の補助金について

Contents 子ども用のメガネは高い スポンサーリンク 内斜視の治療を始めて、一番最初に始まった治療?は メガネの購入でした。 レンズもフレームも小さくて済む=原材料がかからないため 大人用のメガ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange