子育て・育児

スマホ育児、スマホ子守が子どもに与える影響は?

投稿日:2018年1月17日 更新日:

スポンサーリンク

最近子育てにスマホを利用する人が増えています。

スマホのアプリや動画を見せると、子どもが
静かにしてくれるので、家の中にいるときはもちろん、
特に外出しているときに助かりますよね!!

でも気になるのは、スマホを利用することで、
子どもの発育に悪影響があるかどうか?ではないでしょうか。

Contents

子どもの発達に悪影響がある?

スマホの影響については、まだ科学的定説はないそうです。

ただスマホを長時間使用することで睡眠、運動、
親子間のコミュニケーションなどの時間が
減ってしまい、それが発達に影響が出るのではないか?
と言われています。

このようなポスターもあり、統計データによると
学力などはスマホ利用時間が長ければ長いほど
低くなる傾向があるようです。

視力は間違いなく悪くなる

スマホは、近距離で小さな画面を見続けるので、
目への刺激が単一になりがちです。

大人でも見続けると視力が下がりますが、
特に乳幼児~小学校入学まで
・ピントを合わせる
・両目で奥行きをとらえる
・目を動かす
など、目の機能が発達する大事な時期です。

この時期にスマホばかりを見せてしまうと
目の機能が発達しない=目が悪くなる可能性があります。

そして目が悪くなる=視力が低い
と言うわけではありません。

もちろん視力も上がらないんですが、
単純に視力だけの問題ならコンタクトレンズや
メガネで矯正することができます。

しかし、目の機能が発達していないと言うことは
立体視などの機能も発達していないため、
遠近感が上手くつかめないと言ったことにもなりかねません!!

そのため、乳幼児~小学校入学までは
特に気をつけてスマホと付き合う必要があります。

スマホを見せる時は、こうすれば大丈夫!

スマホの悪影響について書きましたが、
スマホを少しだけ見せてもダメ!!と言うわけではありません。

下記の注意点さえ気をつければ大丈夫です!

・長時間見せない
・おすわりした姿勢で画面を離し正面から見せる
・ベビーカーや乗り物など振動のある場所で見せない

ただし、子どもがスマホを見る時に

・極端に顔を近づける
・顔を傾けて見ている(斜めに見る)

場合は、内斜視など目の病気が隠れている可能性があります。
すぐにスマホを見せるのを止めて眼科に連れていきましょう。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

昆虫採集に行ってきました!【2017年夏パート2】

スポンサーリンク 夏と言えば虫取り!!と言うことで、 前回に引き続き、近所にいる虫たちを 捕まえに行きました。 今回は長男くん、長女ちゃんの他に 近所に住んでいる子ども達(姉妹)と そのパパと一緒に合 …

絶対にやってはいけない家事分担方法 家事分担で失敗しないために気をつけること

スポンサーリンク 家事・育児をどう分担するべきか? 悩ましいところですよね。 私達夫婦でも、どう分担するか 色々試行錯誤したり、話し合いました。 試行錯誤する中で、最適な家事・育児の分担方法は 各家庭 …

築城基地航空祭が開催されました

スポンサーリンク 本日は福岡県築上町にある築城基地にて 航空祭が開催されました!! 毎年車の量も凄いですし、臨時電車が出ているとは言え 人の量が半端じゃありません!! ほぼ毎年のように行ってますが、 …

九州だけどかまくらを作ってみた!!

スポンサーリンク 先日寒波の影響で九州にも大雪が降りました!! いつもなら普通に雪だるまを作って、雪合戦して 終わるところ先日は、かまくらつくりに挑戦してみました!! 作り方は簡単。 ↑のようにバケツ …

発達障害の傾向があると診断された

スポンサーリンク 発達障害とは 発達障害と一口に言っても、いくつか種類があり、大きく分けると ・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) ・ADHD(注意欠如多動性障害) ・LD(学習障害) …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange