子育て・育児

夏と言えば虫取り

投稿日:

スポンサーリンク


夏と言えば虫取り!!
と言うことで、近所に生息している
昆虫を捕まえに行きました。

子ども達に人気のカブトムシ、クワガタムシ等が、
生息している山や林も近くにあるんですが、
そういう場所はマムシやスズメバチがいて、
かなり危険なので、やめました。汗

まずは、お隣さんの家の木に大量にいるセミを
狙いに行きました。

もちろんお隣さんからは、セミを捕まえる許可は
事前に頂いています。

勝手に人の家の昆虫を捕ると、トラブルになる可能性も
あるため、気をつけましょう。

早速捕まえたセミは、こちら。


多分クマゼミだと思います。

長男くんは、去年は一切触れなかったんですが、
今年は、私が捕まえた状態でなら、捕まえることが
できました!!

成長したなぁと感心しました。

昆虫に少し慣れてきたので、来年は、最初から自分で
捕まえられるようになって欲しいですね。

長女ちゃんは、「むーむー!(虫のこと)コアイ!(怖い)」
言いながらも興味津々。笑

最初は、距離を保っていましたが、虫かごに入れたら
「ワー!キャー!」と言いつつも近寄っていって、
虫かごに顔を近づけてマジマジと見ていました。

セミは、木にとまっている状態だと、
簡単に捕まえられるので、助かりますね。

次に蝶々もチラチラ飛んでいたので、
長女ちゃんのために捕まえようと
走り回ったんですが、なかなか捕まえることができず、
長女ちゃんはお昼寝しちゃいました。汗

その後も、しばらく長男くんと奮闘していたら、
やっと捕まえることができました!!

捕まえた蝶々は、こちら!!


名前をネットで調べたらツマグロヒョウモン
言うらしいです。

アゲハチョウもいたので、追いかけてたんですが、
アゲハチョウは捕まえることができませんでした。汗

長男くんは、蝶々は全然平気なようで、普通に捕まえていました。
捕まえた後に付く燐粉は嫌がって、手を一生懸命払っていましたが。笑

セミも蝶々も虫かごに入れて、しばらく眺めた後は、
外に逃がしました。

特にセミは7日間しか生きられないので、虫かごに
入れてたら、可愛そうですもんね。

去年、長男くんは、「せっかく捕まえたから逃がしたくない!!」
と言っていましたが、今年は、何も文句を言わず
逃がしてあげていました。

こういうところでも、息子の成長を実感できて
面白いですね。

アドセンス







アドセンス







-子育て・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせいを始めたキッカケ

スポンサーリンク 2018年4月から、うちの長男くんは ベネッセの「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ1ねんせい」の 受講を始めました。 Contents 幼稚園の間は体験版で満足していた 年少さんになっ …

児童発達支援センターってどんなとこ?

スポンサーリンク 障がい児通所支援受給者証を発行してもらうことで、 児童福祉法に基づく支援・サービスを利用することができるようになります。 長男くんの場合、3歳児検診のときに発達障害と認定されましたが …

ペコリンがプリキュアに!?

スポンサーリンク 1月になり、もうすぐキラキラ☆プリキュアアラモードも 終わりの季節が近づいてまいりました。 ピカリオ(ジュリオ、黒樹リオ)がプリキュアとして 登場した時点で、もうコレ以上は新しいプリ …

通所受給者証とは

スポンサーリンク 障がい児通所受給者証とは、児童福祉法に基づく支援・サービスを 利用するために必要となる証明書です。 障がい児通所受給者証で受けられる支援内容は 大きく分けて通所支援・入所支援の2種類 …

子どものマラソン大会の練習開始!!

スポンサーリンク 長男くんと一緒に出場するマラソン大会が12月、 幼稚園のマラソン大会が2月にあるとのことなので、 練習をはじめました!! 昨年実施された幼稚園のマラソン大会では 長男くんは最下位だっ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク




最近の投稿

最近の投稿

人気記事

人気記事

タグ

Secured By miniOrange